こんぶネット 一般社団法人 日本昆布協会

新着情報

こんぶネットの新着情報をはじめ、ニュースリリース情報や、イベント・キャンペーン等の最新情報などをアナウンスしています。

<昆布の魅力を引き出そう!>昆布料理講座レポート

広島県在住 大倉由美昆布大使より昆布料理教室のレポートが届きました!

広島市坪井公民館にて、昆布料理講座を実施しました。

<昆布の魅力を引き出そう!>のタイトルで

17年継続の料理男子の「男子ごはんの会」のみなさんが参加されました。

昆布についてのお話し、産地ごとの昆布の説明、利き昆布の試飲。

 

水出汁、昆布出汁、混合だしの取り方のデモのあと、いよいよ調理開始です。

本日のメニューは・・

★広島産かきのみそごはん

★大阪名物肉吸い

★クーブイリチー

★ほうれん草と茸とえびの昆布お浸し

★牡蠣のピリ辛漬け

★昆布とじゃこと山椒の佃煮

と盛り沢山です。

2升のガス窯で昆布も入れて美味しい牡蠣みそごはんを炊きました。

 

クーブイリチーはたっぷり昆布が取れて大人気です。

肉吸いは混合だしで作りました。

 

この講座を通して昆布の美味しさを納得していただく

きっかけづくりとなればと思います。

うちのお雑煮自慢!プレゼントキャンペーンご応募ありがとうございました!!

うちのお雑煮自慢!プレゼントキャンペーン
本日1/11を持って、受付を終了いたしました!
約340件もの沢山のご応募誠にありがとうございます。
地域やご家庭によって個性が出るお雑煮はどれも美味しそうで、見ているだけでお腹がすいてきました。
当選された方には、InstagramのDMでお知らせさせていただきますので、チェックの方をよろしくお願いいたします。

新年挨拶🎍

2022.1.1

新年明けましておめでとうございます。
年末の寒波で寒いお正月となりましたね。

お節にお雑煮と昆布の活躍するお正月!です。

今年のお雑煮はぜひ!「#うちのお雑煮自慢」をつけてInstagramに投稿してみてください!!

 

縁起のいい食べ物として、おめでたい席に欠かすことができない≪昆布≫は、
鎌倉・室町時代から今日まで『よろこんぶ』として、縁起物とされています。

2022年も皆様にとって『よろこんぶ』が1つでも多い一年となることを祈願しております

本年も昆布をどうぞよろしくお願いいたします!!

「よろこんぶサポーター」を更新しました!!

2021.12.27

おせちにお雑煮!昆布を使う機会の多い年末年始!

昆布の美味しさの秘密・昆布の産地などなど、、、知って納得!

知ってさらに美味しく!昆布料理を楽しんでください!

 

昆布検定』に合格された皆様、おめでとうございます!
「よろこんぶサポーター」を更新しました

 

『昆布検定』は、どなたでも、いつでも受験可能です。
『昆布検定』に合格された皆様を「よろこんぶサポーター」として
毎月25日頃発表させていただいています

🎍#うちのお雑煮⾃慢 インスタグラムキャンペーン🎍

2022年 新年を祝う食卓にならぶお雑煮はどんなお雑煮ですか?

地方によって味も具もお餅の種類も様々!なお雑煮

ご自慢のお雑煮をInstagramに投稿していただくキャンペーンのご紹介です。

 

キャンペーン詳細はこちら▽
ーーーーーーーーーーーーーーー
【募集】
 あなたがお正月に食べたお雑煮の写真
【プレゼント】
かわいい!こんぶネットオリジナルキャラクター型切り昆布 抽選で30名様
【応募方法】
お雑煮の写真にハッシュタグ「#うちのお雑煮自慢」をつけてInstagramに投稿で応募完了となります。
【応募締切】
1月10日(月)まで
【当選結果】
当選された方にはinstagramのDMにてご連絡いたします。
・ご応募は日本国内に限ります。
・当選された方から提供頂いた個人情報は、本キャンペーンの賞品発送にのみ使用いたします。

皆様の投稿お待ちいたしております!!

 

テーブル華やぐ★こんぶDEレシピ

2021.12.15

おもてなしにも!おうちパーティーにも!おすすめの昆布レシピを更新しました!

こんぶレシピは、昆布や昆布加工品を使ったアイデアレシピが盛りだくさん!
こんぶ好きが考えたオリジナルレシピからプロの味まで、ぜひ試してみてね♪

昆布料理教室レポート!

広島県在住 大倉由美昆布大使より昆布料理教室のレポートが届きました!

 

広島市吉島公民館にて子育て講座として実施しました。

コロナウイルス感染拡大防止のため人数を少なくしての開催となりましたが、

12名の方にご参加いただきました。

託児付きの嬉しい講座、若いお母さんたちはこどもさんを預けてゆっくり料理できました。

料理と体験のメニューはこちら

★だしの取り方&利き昆布

★ごぼう昆布の炊き込みごはん

★昆布の花ぎょうざ

★クーブイリチー

★昆布とじゃこの佃煮

 

 

 

 

 

塩昆布とえびと豚肉にれんこんの食感が楽しい花ぎょうざ。

沖縄のクーブイリチー。

ごぼうと昆布とツナの炊き込みごはん。

出しを取った後のこんぶでちりめんじゃこ入り佃煮。

こんぶ出汁と合わせだしの取り方。

産地ごとの利き昆布もしました。

みなさん30代から40代の若い方なので

昆布はつかっていないとのことでしたので、

これを機会にいろいろ料理の幅を広げてほしいと

思いました。

大倉由美昆布大使のブログはこちらから

こんぶのうまみで簡単お漬物!

2021.11.16

あったかいご飯とお味噌汁!そしておいしいお漬物があればもうそれで立派なごちそう!

野菜を昆布のうまみでごちそうに!!

こんぶレシピは、昆布や昆布加工品を使ったアイデアレシピが盛りだくさん!
こんぶ好きが考えたオリジナルレシピからプロの味まで、ぜひ試してみてね♪

11月15日は「昆布の日」

2021.11.15

今日、11月15日は「昆布の日」です。
日本昆布協会では、毎年11月15日を「昆布の日」と決めています。

たくさんの困難が続く昨今ですが、家族や親しい方々と昆布を使った

おいしい料理を囲み楽しいひとときを過ごしていただきたい・・・・

そんな願いを込めた昆布の日です。

 

【昆布の日】

11月15日といえば、「七五三」の日ですね。

栄養豊富な昆布を食べる習慣をつけてもらうため、

子ども達の健やかな成長を祝う「七五三」の行事とあわせ、

また、新しい昆布が市場に出回る時期であることから、

1982年に制定しました。

バックナンバーArchive