こんぶネット 一般社団法人 日本昆布協会

新着情報

こんぶネットの新着情報をはじめ、ニュースリリース情報や、イベント・キャンペーン等の最新情報などをアナウンスしています。

2020年3月

食育授業 レポート

学校名:大田区立大森第三小学校
学年:4年生 3クラス
日にち:令和2年2月8日(土)
時間     4年3組 29名 1時間目 8:30~ 9:15
2組 30名 2時間目 9:25~10:10
1組 30名 3時間目10:25~11:10

各クラスとも45分間の授業
参加人数 182名
(児童89名 教職員5名 お手伝い保護者28名 参観保護者60名)

開始が1時間目のため、朝早くからの準備に大勢の保護者様、スクールサポーターの皆様に

お集まりいただきました。授業の流れをご説明させていただいたのち、早速、試飲、試食、

味噌汁の準備に取り掛かっていただきました。


今回は、学校公開日なのでご参観下さる保護者様にも試食、試飲、味噌汁飲み比べをして

いただくことにいたしました。
3組さんから授業開始です。
授業内容は、冊子『こんぶ』を見ながら…
① 北海道で採れるいろいろな昆布について説明をいたしました。
利尻昆布・羅臼昆布・なが昆布・日高昆布・真昆布・折昆布を見ていただきながら

それぞれの昆布の特徴をお話させていただきました。
② 昆布の成長について『パネル』と冊子3ページ「こんぶの成長」を使ってお話をいたしました。
昆布漁師さんが使用している『昆布マッカと水中器』を紹介し、使用方法について児童の

ひとりに協力してもらいながら説明いたしました。

③ 函館産『折昆布』の長さ当てクイズ?
幾重にも折り込まれた昆布、さて?その長さを答えてもらいました。
元気な声で『2回…5回…8回…13回…16回…20回など』
それでは、児童のみなさんにお手伝いをしていただき、広げてみることにいたしました。2折…5折…6折…10折 13折ありました。
その長さに、みなさんちょっと驚きの様子でした。

お話はこれまで…今度はいろいろな昆布の試食です。

今回は昆布4種類、昆布製品2種類を用意いたしました。
それでは順番に、『真昆布・利尻昆布・日高昆布・羅臼昆布』
続いて『とろろ昆布・塩昆布』です。
授業参観されていらっしゃる保護者の皆様にも児童と一緒に試食をしていただきました。
『じっくり噛みしめて…』香り…味の違いを分かっていただけたようです。
お皿に盛られた昆布やとろろ昆布・塩昆布を完食するグループもいて嬉しくなりました。

続いて、試飲です。
『日高昆布・真昆布・利尻昆布・羅臼昆布』を透明カップに色違いのシールを貼ってどの昆布の

昆布水かわからぬようにして飲んでもらいました。
どの昆布水が美味しかったでしょうか?
青シール真昆布・緑シール利尻昆布・赤シール日高昆布・黄シール羅臼昆布…
それぞれに特徴を分かっていただけたようです。

最後に味噌汁の飲み比べをいたしました。
こちらも中味が分からぬように、紙コップにシールを貼って試飲です。
緑シール、青シール・黄シールの順に飲んでもらいました。
今回も、どれが一番美味しいと感じたか手を挙げて答えていただきました。
一番は…黄シール 続いて…青シール
『それではどの色シールがどの材料で作った味噌汁かを説明いたします』
『緑はミネラルウォーター、青は昆布水、黄は昆布水とかつお』でした。
今回使用しただし昆布は、羅臼昆布です。と説明して飲み比べ終了です。
そろそろ、授業も終わりに近づきました。

ここで東京昆布協会から皆さんに昆布のプレゼントをさせていただきます。
『今日お話したことを思い出しながら、お家の方と美味しい味噌汁を作ってみてください』と

お願いして授業を終わらせていただきました。


早朝の準備、授業時間前の準備、そして後片付けとご協力くださいました保護者の皆様、
スクールサポーターの皆様 ありがとうございました。

 

東京昆布協会
藤田正洋・藤田大輔

食育授業レポート

学校名:葛飾区立幸田小学校
日にち:令和2年1月18日(土)
学年:2年3組 34名 2時間目( 9:15~10:00)
2組 33名 3時間目(10:15~11:00)
1組 33名 4時間目(11:05~11:50) 各クラスとも45分の食育授業
会場:家庭科室

学校に到着後、早速準備に取り掛かりました。
お手伝いをして下さる先生方に授業内容についてご説明させていただき、試食、試飲、

味噌汁の準備をしていただきました。

今回の食育授業も『葛飾教育の日』に実施させていただき、大勢の保護者の方が

授業参観にいらっしゃいました。2時間目3組さんから授業スタートです。
冊子『こんぶ』を使って、北海道の沿岸で採れるいろいろな昆布について実物を見ながら形、

ダシ、香りの違いなどを説明いたしました。

次に、昆布がどのように育っていくのかを『パネル』を見ながら説明をいたしました。
同時に、実際に昆布漁師さんが使っている道具『昆布マッカと水中器』を、児童のひとりに

それらの道具をどのようにして使うのかを体験してもらいました。
お話の最後は、函館で採れる『折昆布』の長さ当てクイズ?です。
『一辺の長さが55cmあります幾重にも折られています、さて…?何回折られているかを答えてください』
児童のみなさん、元気な声で『4回…5回…8回…12回…15回…20回…』
それでは実際に広げてみることにしました。
児童のみなさんに協力してもらい、一折…一折…慎重に広げてゆきます。
正解は?15回でした。 8メートル25センチ
児童のみなさん、保護者の皆様 はじめて目にする昆布とその長さに驚きのご様子でした。
次は、試食です。
今回は、真昆布、日高昆布、利尻昆布、羅臼昆布の4種類です。
香り、味の違いを感じていただきました。
保護者の皆様にも試食をしていただきました。

次に『試飲』です。
今回は『日高昆布と羅臼昆布』の2種類を用意しました。
透明なコップに色違いのシールを貼って、それぞれ飲んでいただきました
『それではどちらが美味しかったですか?』手を挙げて答えていただきました。
羅臼昆布の方に多く手が上がっていました。

食育の最後は『3種類の味噌汁の飲み比べ』です。
水のみ、昆布だし、合わせダシ(昆布とかつお)
3種類を色別のシールを貼った紙コップに用意していただき、緑…青…白の順序で香りを

感じていただきながら飲んでいただきました。
3クラスの児童のみなさん、保護者の皆様『白』が一番多く手が上がりました。
みなさんにどの色のシールがどの材料を使って作られた味噌汁かを説明いたしました。
緑…お水だけ  青…昆布だし   白…合わせダシ(昆布とかつお)

授業の終わりにあたり、児童のみなさんに東京昆布協会より日高昆布をプレゼントしました。
『きょう、お勉強したことを思い出しながら、この昆布で美味しいダシを取っていただき
お家の方と一緒にお味噌汁を作って下さい』と、お願いして授業を終わらせていただきました。

早朝よりお手伝いただきました先生方『ありがとうございました』

 

東京昆布協会
藤田正洋・藤田大輔

協会事務所 勤務時間変更についてのお知らせ

2020.3.3

平素は、当協会の運営にご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、昨今、新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念され、全国において拡大防止へ様々な

取組がなされています。

当協会におきましても、新型コロナウイルス感染症の拡大防止への協力及び職員の健康管理等を

図るため、当協会事務所の勤務コアタイムの変更(時差通勤等)を行うことといたしました。

 

・職員勤務コアタイム

10時00分 ~ 16時00分

・変更期間
3月3日から3月13日(金)まで

(なお、今後、場合によりましては期間の延長などがありますので、ご理解願います。)

 

ご不便をお掛け致しますがご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

(一社)日本昆布協会 事務局

バックナンバーArchive