新着情報
こんぶネットの新着情報をはじめ、ニュースリリース情報や、イベント・キャンペーン等の最新情報などをアナウンスしています。
「よろこんぶサポーター」を更新しました!
パンもおいしいこんぶレシピ!
おすすめこんぶレシピを更新しました!
今回のおすすめレシピのタイトルは「パンもおいしいこんぶレシピ!」
そうなんです。昆布はパンも!おいしくしますよ!
こんぶレシピは、昆布や昆布加工品を使ったアイデアレシピが盛りだくさん!
こんぶ好きが考えたオリジナルレシピからプロの味まで、ぜひ試してみてね♪
日本昆布協会50年史が届きました!
冬野菜も昆布でおいしくめしあがれ♡
おすすめこんぶレシピを更新しました!
白菜・大根・カブなどなど、旬の野菜は味もおいしくそしてお財布にもやさしいものが多いですね。
暦の春はもうすぐですが、まだまだ冬野菜がおいしいですね!
こんぶレシピは、昆布や昆布加工品を使ったアイデアレシピが盛りだくさん!
こんぶ好きが考えたオリジナルレシピからプロの味まで、ぜひ試してみてね♪
よろこんぶサポーターを更新しました.!!
大根一本食べきりこんぶレシピ!
おすすめこんぶレシピを更新しました!
この季節の大根はみずみずしく!甘くて!
でも・・・一本使い切るのがね・・という声も耳にします
そこで昆布を使ったうまみアップの大根レシピをご紹介。一本ぺろりと食べれちゃいますね!
こんぶレシピは、昆布や昆布加工品を使ったアイデアレシピが盛りだくさん!
こんぶ好きが考えたオリジナルレシピからプロの味まで、ぜひ試してみてね♪
ちょっと一工夫なこんぶレシピ!
おすすめこんぶレシピを更新しました!
昆布料理って聞くと・・・昆布出汁、お鍋、おでんなどが思い浮かぶでしょうか?
今回は昆布を使っておいしくうまみアップの「ひと工夫レシピ」をご紹介します。
こんぶレシピは、昆布や昆布加工品を使ったアイデアレシピが盛りだくさん!
こんぶ好きが考えたオリジナルレシピからプロの味まで、ぜひ試してみてね♪
明けまして おめでとうございます
「よろこんぶサポーター」を更新しました!
おせちに一品!昆布巻きレシピ!🎍
おすすめこんぶレシピを更新しました!
そろそろ正月のおせち料理は何作ろうかな~とか、材料の買い出しは何日に・・・
など年末の予定をたてられている頃になってきましたね
縁起ものの昆布を使って「昆布巻き」をぜひおせちの一品に!
こんぶレシピは、昆布や昆布加工品を使ったアイデアレシピが盛りだくさん!
こんぶ好きが考えたオリジナルレシピからプロの味まで、ぜひ試してみてね♪
昆布食育授業 レポート
学校名 杉並区立高井戸第三小学校
日にち 2022年10月19日(水)
学 年 3年1組 27名 1時間目 8:45~ 9:30
3年3組 25名 2時間目 9:35~10:20
3年2組 27名 3時間目 10:40~11:25
3年4組 25名 4時間目 11:30~12:15
1時間目の授業に備えて、午前6時30分から準備開始です。
副読本『こんぶ』と45分授業の内容をプリントした用紙を生徒の皆さんに配布しました。
副読本を使いながら、北海道沿岸で採れる昆布について、実物を見ていただきながら
形態・香り・だしの違い・用途について説明をいたしました。
昆布がどのように成長するのか、採取の仕方、乾燥方法、
そして製品完成までをパネル写真を使って説明させていただきました。
クラス代表の生徒さんに『昆布マッカ』、『水中器』を手にとってもらい使い方を説明いたしました。
次に『折昆布』の長さ当てクイズ
幾重にも折り込まれた昆布・・・・・・
『何回折り込まれているか答えて下さい!!』
『3回・・・6回・・・8回・・・12回・・・15回・・・20回・・・』答えていただきました。
『それでは、実際に広げてみましょう』生徒さんたちにお手伝いいただきながら、折れぬよう慎重に広げてゆきます。
その場で香りを嗅いでいただきました。
感想は?『いい匂い』と好評です!!
さて 正解は・・・7メートル70センチ。
はじめて目にする昆布の長さにちょっと驚きの様子です!!
続いては、試食です。
今回は、『日高昆布・羅臼昆布・塩昆布』を用意。
お皿に盛られた昆布を完食するグループもいて嬉しくなりました。
続いては、昆布水の試飲です。
前日からお水に浸しておいた『日高昆布と羅臼昆布』の飲み比べです。
透明カップに赤と黄のシールを貼って、
どちらの昆布水か分からぬようにして、試飲していただきました。
色の違い・香りの違い・・・
分かっていただけましたか?
飲み終わって『どちらが美味しかったか』手を挙げて答えていただきました。
生徒の皆さんは『赤いシール』の方が美味しいようでした。
答えは、『赤シールは日高昆布、黄シールは羅臼昆布です』
食育授業の締めは「味噌汁の飲み比べ」です。
- ① 水と味噌
- ② 昆布だしと味噌
- ③ 昆布だしとかつお(合わせダシ)と味噌の三種類
どれだか分らぬように、紙コップに『緑シール・ピンクシール・シールなし』を用意して試飲開始です。
緑シール・シールなし・ピンクシールの順に飲んでいただき、どの味噌汁が一番美味しいか手を挙げていただきました。
生徒のみなさんは、『シールなしの味噌汁』に多くの手が挙がっていました。
その後、どの色のシールがどの材料で作った味噌汁か説明をいたしました。
緑シールは水とお味噌。
シールなしは昆布だしとお味噌。
ピンクシールは昆布だしとかつおとお味噌です。
そろそろ授業の終わりの時間です。
みなさんに日高昆布をプレゼントさせていただきました。
『今日のお話したことを思い出しながら、お家の皆さんにお味噌汁を作って下さい』と
お願いして授業を終わらせていただきました。
早朝からの準備、駆け足での授業、そして後片付けとご協力いただきました。
学校支援本部のみなさま『ありがとうございました』
東京昆布協会
藤田正洋
藤田大輔
カテゴリーCategory
最新の投稿Recent Entry
バックナンバーArchive
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2009