こんぶネット 一般社団法人 日本昆布協会

新着情報

こんぶネットの新着情報をはじめ、ニュースリリース情報や、イベント・キャンペーン等の最新情報などをアナウンスしています。

お知らせ

NHK BSプレミアム 放送番組について

2019.3.10

ニューヨークのレストランシーンをけん引しているスターシェフであり、日本政府から
「日本食普及の親善大使」に任命されているデヴィッド・ブーレイ氏が昨年来日して日本の
食材を研究するため産地をめぐる旅を取材した番組「NY天才シェフ日本修行の旅」(仮題)
がNHK BSプレミアムで3月23日(土)19時30分から90分番組として放送される予定です。

ブーレイ氏は、昆布の取材のため南茅部を訪れており、船に乗るなど昆布生産者と
の交流を深めた様子も紹介されるとのことです。

昆布だしで作るパスタソース ラグービアンコ

2019.2.17
曽布川優子昆布大使/イタリアにてイタリア料理の免許取得
 
 1_3

 
<材料(6人分)>
 
昆布 8g
水 600cc
ひき肉 360g
玉ねぎ 100g
人参 70g
セロリ 60g
乾燥ポルチーニ 10g
ニンニク 5g
赤唐辛子(小) 1個
レンコン 100g
オリーブオイル 大さじ2
味噌 15g
塩 少々
 
 
<作り方>
 
1.玉ねぎ・人参・セロリ ニンニク 唐辛子はみじん切りにして、オリーブオイル大さじ1でしんなりするまで炒め一旦取り出す。
 
2.残りのオイルを入れニンニクと唐辛子 ひき肉をポロポロになるまでしっかり炒める。
 
3.ざく切りにしたレンコンと乾燥ポルチーニ ポルチーニの戻し汁大さじ6を加え水と昆布を加える。
 

塩釜に昆布でうま味たっぷり!

2019.1.28
稲葉奈緒美昆布大使/フードアナリスト認定講師、だしソムリエ認定講師、食育インストラクター
 
1_2

<材料>
お好みの白身魚、鶏肉、豚肉、牛肉、野菜
 

<作り方>
 
1.塩1㎏に対して卵白1個分をまぜあわせて塩釜つくる。
 
2.水で戻した昆布の中央に具材をのせて包む。
 
3.耐熱皿の上に塩釜の塩を引き、その上に昆布で包んだ具材をのせ、さらに上から塩をのせてしっかり包みこむ。
 
4.180~200℃に余熱したオーブンで約20分焼いて出来上がり。
 
5.塩釜の上に布巾をかぶせて金槌等で周囲を叩き塩釜を開いて具材を取り出していただく。
 

<ワンポイント>

※具材に味付けをせずに焼き上げ、お好みに合わせていただくのがおすすめ。

「よろこんぶサポーター」更新しました

2019.1.27

昆布検定』に合格された皆様、おめでとうございます!
「よろこんぶサポーター」を更新しました。

 

 

『昆布検定』は、どなたでも、いつでも受験可能です。
『昆布検定』に合格された皆様を「よろこんぶサポーター」として
毎月25日頃発表させていただいています。

昆布出汁入り簡単トマトソース

2019.1.7
嶌田佳小里昆布大使

1


<材料>
 
玉ねぎ:半分
ニンニク:一株
ピーマン:四つ
トマト缶:一つ
オリーブオイル:適量
塩胡椒:適量
ソース(市販のソース)
砂糖:適量
昆布だし:200cc

<作り方>

1.玉ねぎ、ニンニクを処理。
玉ねぎは半分の半分をスライスとみじん切りに分けておく。
ニンニクはみじん切りにする。
ピーマンはみじん切りにする。
 
2.オリーブオイルをひいたフライパンを熱し、上記を炒める。
   さらに、塩胡椒を加えて、炒める。
 
3.トマト缶、昆布出汁を更に加えてグラグラ煮込む。
 
4.トマトソースにソースと砂糖を味見しながら入れる。
この部分は味の好みで変更する。

新年挨拶

2019.1.4

 

新年あけましておめでとうございます!
2019年の元旦、皆様いかがお過ごしですか?

縁起のいい食べ物として、結婚式やおめでたい席に欠かすことができない≪昆布≫は、
鎌倉・室町時代から今日まで『よろこんぶ』として、縁起物とされています。

こんぶネットで募集した「昆布川柳」の入賞作品の中から
微笑ましい『よろこんぶ』、思わず笑ってしまう『よろこんぶ』な
川柳をピックアップしてご紹介します。

幸せもん だしにされても よろこんぶ
メールより 癖字の文に よろこんぶ
還暦で 五十肩だと よろこんぶ
入る布団 猫に選ばれ よろこんぶ
美人の湯 妻は効いたと よろこんぶ
定刻の 帰宅ポチだけ よろこんぶ
ささやかな 幸せ今日も よろこんぶ
おいしいね ママにいったら よろこんぶ

今年も皆さまにとってよろこんぶ(昆布)な一年でありますように。

よろこんぶサポーター」更新しました

2018.12.30

昆布検定』に合格された皆様、おめでとうございます!
「よろこんぶサポーター」を更新しました。

 

『昆布検定』は、どなたでも、いつでも受験可能です。
『昆布検定』に合格された皆様を「よろこんぶサポーター」として

毎月25日頃発表させていただいています。

 

バックナンバーArchive