こんぶネット 一般社団法人 日本昆布協会

新着情報

こんぶネットの新着情報をはじめ、ニュースリリース情報や、イベント・キャンペーン等の最新情報などをアナウンスしています。

食育授業 レポート

学校名:大田区立大森第三小学校

日時: 2025年2月8日(土)

学年:5年生 3クラス 45分授業

1時間目:3組・30名・8:45~9:30

2時間目:2組・27名・9:35~10:20

4時間目:1組・29名・11:30~12:15

 

  • ⑴担任の先生から食育授業についてのお話、講師を紹介いただいて、授業開始
  • ⑵今回は『学校公開日』で、多くの保護者様のご参加をいただきながらの授業です。
  •  みなさまにも試食、試飲をしていただきました。
  • ⑶昆布講座   
  • ●昆布の生育…小冊子『こんぶ』を使ってどのようにして成長するのかをお話しました。
  •  パネル写真(5枚)を使って、昆布の成長の様子、採取、乾燥迄を説明。

●北海道で採れる昆布について

 『利尻昆布・羅臼昆布・長昆布・日高昆布・真昆布・折昆布』を用意して、製品の規格などについて説明

●採取道具について…昆布マッカ。水中器を用意。

 児童代表者に「にわか漁師さん」になっていただき、昆布マッカ・水中器をどのようにして使うのかを体験していただきました。

●折昆布の長さ当てクイズ

 一辺55センチに折られた『折昆布』 さて何回折られているのか?児童の皆さんに答えていただきました

「5回…7回…12回など」多くの答えが出たところで、児童の皆さんに協力していただき、一枚一枚広げていきます。

 正解は15回 その長さに驚きです!!

  • ⑷試食…今回は「日高昆布・羅臼昆布・塩昆布」3種類を用意。

 香りを嗅いでいただき、硬い昆布を口に含んで、味わっていただきました。

⑸味噌汁の飲み比べ…3種類用意・水(ミネラルウォーター)・味噌は同じものを使用 ・昆布水は「羅臼」を使用

  • ①水と味噌  
  • ②昆布水と味噌  
  • ③昆布水とカツオ節と味噌

3種類のコップを用意、それぞれにシールを貼って(赤・青・シールなし)、試飲をしていただきいます。

 『シールなし』『青シール』『赤シール』の順に香りを嗅いでいただき、飲んでいただきました。児童のみなさん、保護者のみなさまに『どの味噌汁が美味しかったですか?』

一番多く手が挙がったのが『赤シール』 次に『青シール』 そして『シールなし』でした。どのシールが何かをお知らせしました…… 

赤シール……昆布水とカツオ節(合わせダシ)

青シール……昆布水のみ

シールなし…お水のみ 

  • ⑹簡単ダシの取り方 
  • ⑺質問
  • ●だしを取った後の昆布の利用方法は…

●こんぶの保存方法は…など質問をいただき、答えさせていただきました。

授業もそろそろ終りです。

 児童のみなさんに「日高昆布」をプレゼントさせていただき、これを使ってご家族のみなさんに「美味しい味噌汁を作ってください」とお願いして、授業を終らせていただきました。

 

早朝よりお手伝いして下さいました『スクールサポートおおさん』のみなさま、校長先生、副校長先生、担任の先生方 ありがとうございました   

バックナンバーArchive