新着情報
こんぶネットの新着情報をはじめ、ニュースリリース情報や、イベント・キャンペーン等の最新情報などをアナウンスしています。
イベント情報
<第14回食育推進全国大会inやまなし>へブースを出展します
食がつなぐ人と未来 ~健康寿命日本一の富士の国やまなしから全国へ~ というテーマで食育推進大会が山梨県で開催されます。
日本昆布協会では昆布の魅力、昆布のすばらしさをよりたくさんの方々へ知っていただきたく
ブースを出展致します。
日時:2019年6月29日(土曜日) 10:00~17:00
2019年6月30日(日曜日) 10:00~16:00
会場:<メイン会場>アイメッセ山梨(山梨県甲府市大津町2192-8)
<サブ会場>甲府駅北口よっちゃばれ広場(山梨県甲府市北口2-2-1)
※日本昆布協会は<メイン会場>アイメッセ山梨の「日本の料理・食材」エリアに出展します
ブースでは展示・だしの飲み比べ・大人&お子様昆布クイズなど楽しい!おいしい!企画をおこないます
たくさんの皆様のご来場お待ちいたしております
3周年記念フェア 富山の昆布文化体験ワークショップ ワークショップ・セミナー
富山県アンテナショップからのイベント情報です
富山の食文化には欠かせない「昆布文化」の体験ワークショップを開催します!
3周年記念フェア 富山の昆布文化体験ワークショップワークショップ・セミナー
日程:2019年 6月15日(土)
会場:日本橋とやま館
お問い合わせ先:日本橋とやま館 TEL 03-6262-2723

ジャパンハーヴェスト2018に出展!
11月3日(土)~4日(日)に東京・丸の内仲通りで開催された、
食と農林漁業の祭典「ジャパンハーヴェスト2018」
丸の内農園(農林水産省主催)に昨年に引き続き出展しました。
丸の内農園とは、日本の農業や農林水産物、食文化等を、
親子で学び楽しめる空間。
誰もが楽しみながら、日本の食文化や国産農林水産物への理解を
深めることを目的に開催されたイベントです。
ジャパンハーヴェスト2018「丸の内農園」
tabeyo-kokusan.jp/japan-harvest2018/
日本昆布協会が出展した「和食文化体験コーナー」では、スタンプラリーを行い、当協会、 (株)にんべん、マルコメ(株)、(株)伊藤園、(一社)和食文化国民会議が、それぞれ和食のベースである昆布だし、鰹だし、数種類の味噌、昆布と鰹節の合わせだしの味噌汁を提供し順に味わっていただきました。
当協会のブースでは、昆布大使さんにお手伝い頂き、昆布(利尻・羅臼・真・日高・長昆布)の展示や,真昆布のだしの試飲、昆布を使ったレシピブックの配布などを行いました。
全体の来場者数は約13万人、
当協会のブースには土曜日、晴天にも恵まれ2550人、日曜日、時折雨が降る肌寒い天気でしたが2400人の方にお立ち寄りいただきました。
試飲された方からは、「おいしい」「ほっとする」
「昆布だけでこんなにうま味がでるの?」などの声が聞かれました。
また、隣のブースのにんべんさんと協力し、
昆布と鰹節の合わせだしも味わっていただき、その相乗効果を実感いただき好評でした。
2日間のブース出展では、
『吹田商店』吹田社長、『山三商事』大代さん、
9名の関東在住の昆布大使さんにPRを担当していただきました。
3日:コンブリアン唯さん、曽布川優子さん、稲葉奈緒美さん、仁美さん、蒲澤章子さん、
4日:安達章子さん、久野美雪さん、橋本美祥子さん、蒲澤章子さん、林くみ子さん、
ご来場いただいた皆さまありがとうございました。
また、昆布大使さん、ご協力いただいた皆さま、
大変お世話になりありがとうございました。
昆布大使と会員企業の懇談会2018、 近茶流嗣家 柳原尚之氏講演会 開催
10月25日(木)に東京のKKRホテル東京にて昆布大使と会員企業の懇談会、講演会が開催されました。
今年の参加者は昆布大使さん21名、と会員企業の方60名の参加となりました。
まず、昆布大使さん同士での意見交換会と、会員企業の方の報告会とに別れそれぞれで会合しました。
昆布大使さんの意見交換会では自己紹介をしていただき、活動内容の報告などをしました。
皆さん、様々な形で昆布を広める活動をされていて、とても興味深いお話が聞けました。
そして、昆布大使さん、会員企業の方が集まり報告・講演会をしました。
(株)吹田商店 吹田社長の挨拶の後、会員企業と昆布大使の協力事例報告をしていただきました。
まず、(株)浪花昆布 小濱社長より昆布大使のさかもと萌美さんにカフェのメニュー、ポタージュのレシピ監修頂いた『ぐる×ぐる昆布カフェ』についてご紹介いただきました。
大変好評で、昆布のよいアピールになったそうです。
続いて、(株)宝亀商店 宝亀社長より西日本昆布協会と昆布大使さんとの協力事例の報告がありました。
報告会の後、近茶流嗣家 柳原尚之氏による講演会がありました。
『和食と昆布を世界に』をテーマにお話しいただきました。
後半の懇親会は会場を移して立食パーティとなりました。
皆さん和やかな雰囲気の中、昆布の話でもちきりです。
柳原先生にもパーティにお越し頂き、大変盛り上がった会となりました。
食と科学のふしぎ博

昆布のだしとカツオのだしをそれぞれ飲んでいただいた後、
ふたつを合わせて合わせだしとし、うまみの相乗効果を実感していただきました。
「食育推進全国大会inおおいた」に出展しました
6月23日(土)・24日(日)にJR大分駅周辺やJ:COMホルトホール大分で
「第13回食育推進全国大会inおおいた」(主催:農林水産省、大分県等)が
開催され日本昆布協会は「JR大分駅上野の森口広場(南口)」に出展しました。
23日はお昼過ぎまで雨が降るあいにくのお天気でしたが、24日の日曜日は晴天に恵まれ、
朝から大勢の人で賑わいました。
昆布協会のブースでは、九州の昆布大使のノザワエミさん、SHIMAさんや地元会員企業さんにお手伝い頂き、昆布だしの試飲をしていただいたり、冊子や昆布を使ったレシピなどを配布しました。
昆布だしは2日間で約2600名の方に試飲いただきました。
また、こんぶネットのホームページで実施している「昆布検定」からの抜粋問題を受けて頂いた方には先着で 「だし昆布」をプレゼントしたり、子供達には「昆布クイズ」にチャレンジしてもらいました。
昆布検定を受けて頂いた方からは
「意外に難しい~!!昆布の事、知らなかったから勉強になった」
「昆布に色々な種類があるのね」
昆布クイズに挑戦のちびっこ達は、お父さん、お母さんと一緒に考えてくれました。
頑張ってくれたちびっこ達には「ちびっこ昆布大使カード」をプレゼント。
スクラッチチャレンジでこんぶネットオリジナル「こんぶ王ハンドタオル」をプレゼントしました。
途中、料理研究家の服部先生も立ち寄られ記念写真を撮って頂きました。
カテゴリーCategory
最新の投稿Recent Entry
バックナンバーArchive
- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2009