
鰯のつみれ揚げ
昆布はだしをとるだけでなく、いろいろな料理に使える優秀な食材。
昆布や昆布加工品を使ったアイデアレシピをどんどん紹介します!
芦澤美雪昆布大使/生活クラブ食のコンシェルジュ
中華風ちまき
<材料>
・餅米:400g
・焼豚:150g (ない時は挽肉で代用)
・干し椎茸:3枚
・人参:1/3本
・たけのこ:70g
・きざみ昆布:7g
・水:500cc (戻し汁と合わせて)
・醤油:大さじ3
・紹興酒:大さじ1
・オイスターソース:大さじ1・1/2
・ごま油:大さじ1
・五香粉:少々
・生姜:ひとかけ
・砂糖:少々
<作り方>
1. 餅米は最低1時間は浸水させる。
2. きざみ昆布、干し椎茸は戻しておく。
3. 材料すべてを細かく切る。
4. 鍋に油をひき、香りがでるまで生姜を炒め、人参、椎茸、たけのこ、焼豚、昆布、順に入れていく。
5. 軽く火が通ったら、調味料を入れてアクを取りながら煮込む。
6. 弱火にして煮汁が1/3くらいまで煮る。
7. 別のフライパンに油を入れ、水気をきった餅米を入れ炒める。
8. 肉と煮汁ごと混ぜ合わせ、戻した竹の皮に包む。
9. 蒸し器に入れ25〜30分蒸す。
ワンポイント
・竹の皮がない時はアルミホイルで包みます。