
長ネギとマグロの小鍋仕立て~昆布だし~
昆布はだしをとるだけでなく、いろいろな料理に使える優秀な食材。
昆布や昆布加工品を使ったアイデアレシピをどんどん紹介します!
白沢千春昆布大使/ ヒーリングフード・エキスパート・インストラクター
土鍋で簡単☆昆布と鶏ごぼう&きのこの炊き込みご飯
<材料(4~5人分)>
・だしを取った後の昆布:乾燥時:15g
・昆布だし:600ml
・米:3合
・鶏もも肉:1/2枚
・ごぼう:1/2本
・人参:1/2本
・油揚げ:1枚
・しめじ:1パック
・さやえんどう:適宜
(調味料)
*しょうゆ 大さじ2
*酒 大さじ3
*みりん 大さじ1・1/2
*塩 小さじ1/2
<作り方>
1. お米は研いで30分くらい水に浸してから、ザルにあげて水を切る。
2. ごぼうをささがきにして水にさらし、ザルにあげておく。
3. 鶏肉・人参は小さくカットし、しめじは小房に裂いておく。
油揚げは湯通しして、細かくする。
4. だしを取った後の昆布を1.5㎝角に切る。
5. 土鍋にごま油を熱し、鶏肉、ごぼう、人参を炒める。
しんなりしてきたら、じめじと油揚げも加え、*印の調味料を加えて味付けをする。
6. 一度火をとめて、お米と昆布だし、角切り昆布を加えて軽く混ぜ、ふたをして中火にかける。
7.沸騰したら、弱火で10~12分炊く。
火を止め、約15分ふたを開けずにそのまま蒸らす。
さやえんどうを軽く茹で、細切りにして飾る。
ワンポイント
・鶏肉の代わりに豚の薄切り肉に、きのこはお好みの種類などにアレンジOK!
・白米を炊くときは沸騰まで強火で炊きますが、炊き込みご飯は焦げやすいので、中火くらいがよいです。