
秋鮭の塩昆布フライ
昆布はだしをとるだけでなく、いろいろな料理に使える優秀な食材。
昆布や昆布加工品を使ったアイデアレシピをどんどん紹介します!
こんぶろぐライター“ワルモノさん”の簡単でボリューム!ヘルシーな冷たいレシピをご紹介します。
記事はこんぶろぐを見てね!
<材料>2人分
アスパラ:1束、鶏胸肉:1枚、梅肉:大さじ2、塩昆布:ひとつかみ、はちみつ:大さじ1酒:大さじ2、塩:少々
<作り方>
1. アスパラは根元の硬いところを切り、中央より下の部分をピーラーで軽く皮をむく。
2. 耐熱容器に食べやすい大きさに切ったアスパラを入れ、電子レンジでチン。
ザブザブ洗った水気のついたまま容器に入れてチンするほうが、適度に蒸されます。
時間は2~3分。出来上がったら、ひたひたの塩水につけて冷まします。
こうすると、軽く塩味がついて、色も鮮やかになります。
3. 鶏胸肉にお酒をふりかけ、電子レンジ容器に入れてチンします。時間は5分くらい。
あまりかけすぎると硬くなるので注意。
急ぐ時はささみを使うと時間短縮ができます。
出来上がったら、そのまま常温まで冷まし、食べやすい大きさいにさいておきます。
4. 塩昆布は細かく刻んで、梅肉・はちみつと混ぜ合わせておきます。
5.ボールに水気を切ったアスパラ・さいた鶏肉・混ぜ合わせたタレをいれ
味がなじむように和えたら出来上がり。
お皿に、見栄えよくたっぷりと盛りましょう。
たくさん食べても、鶏肉と野菜でヘルシーです。
油分は一切使ってないので、カロリーも気になりません。
(鶏肉は皮のないものを選ぶのがポイント)
鶏肉とアスパラは別容器で、いっぺんに電子レンジをかけ、先にアスパラを取り出すようにすると、より時間短縮になります。
暑い日は、早めに作っておいて、冷蔵庫で冷やしておくとさらに味がなじんで美味しくなりますよ
梅だけの酸っぱさよりも、塩昆布からいいだしが出て、味に深みが出ます。
本日は付け合せに、枝豆豆腐を添えてみました。
ちょっとコクのある豆腐(枝豆・ゴマ・ピーナツなど)を添えてもアクセントになって美味しくいただけます。
冷やし時間は抜いて、所要時間は15~20分でできあがります。
しかも加熱は電子レンジ任せなので、暑さ対策もばっちり。
お酒のおつまみにもぴったりな一品です。