
ほうれん草とがごめ昆布の和え物
昆布はだしをとるだけでなく、いろいろな料理に使える優秀な食材。
昆布や昆布加工品を使ったアイデアレシピをどんどん紹介します!
「こんぶdeパーティ」は、昆布料理を作って食べて楽しむパーティ。「昆布大使」さんが、日本全国で開催中のホームパーティです。>> 詳細は こちら をご覧ください
そのパーティのレシピを大公開しちゃいます。
本日のメニュー |
Recipe1 関東煮
材料(4人分)
じゃがいも:4~5個、たまねぎ(大):1個、昆布巻き:一袋全部、厚揚げ:2個、こんにゃく:1枚、鶏肉(水炊き用):300グラム
1. 昆布巻きを、水から入れておいて、そのまま火にかける。
2. 沸騰したら、だしの素・しょうゆ・砂糖少々(隠し味程度)を入れる。
3. 厚揚げ・こんにゃく・鶏肉・たまねぎ・じゃがいもの順に、火の通りにくいものから入れて、火が通ったらできあがり。
Recipe2 昆布うどん
材料
冷凍うどん:4玉、ネギ、とろろ昆布
1. お好みでうどんだしを作り、だしが沸騰したら、冷凍うどんを入れる。
2. お好みの硬さにゆであがったら、器に盛って、とろろ昆布を乗せ、ネギを入れてできあがり(お好みで七味をどうぞ)。
Recipe3 アラメ(ひじき)煮、鶏肉ともやし炒め
<アラメ(ひじき)煮>材料
アラメ(ひじき)、玉ねぎ、鶏肉、じゃがいも
作り方
醤油・だしで煮る
<鶏肉ともやし炒め>材料
もやし、鶏肉、昆布茶
Recipe4 きゅうりの漬物
材料
きゅうり:2本、うめぼし昆布(棒状にスライスしてある昆布)、白ゴマ
作り方
1. きゅうりは斜め切りにしておく。
2. ビニール袋にきゅうりを入れ、うめぼし昆布を適量入れる。
3. 良く揉んで、冷蔵庫で10分程寝かせる。
4. 仕上げに白ゴマをふって、できあがり。
実際のパーティの様子や参加者の感想は、「昆布大使がゆく!」のコーナーに掲載しています。
合わせてご覧下さいね