こんぶネット 一般社団法人 日本昆布協会

こんぶネットトップ > 知りたい!昆布の秘密  > だしを取った後の昆布活用法

だしを取った後の昆布活用法

だしを取った後の昆布、捨てないで!
だしを取った後の昆布には、水に溶けない抗アレルギー成分がたっぷり含まれ、食物繊維も豊富。ちょっとした一手間でおいしく食べられます。
そのまますぐに調理に使うか、すぐに使わない場合は、3cm角くらいの使いやすい大きさに切って、ラップで包み冷凍しておいて、ある程度の量になったら、佃煮にしたり、昆布ふりかけあめかけ昆布塩昆布などに変身させちゃいましょう。
ここでは、そんなだし取り後の昆布を使ったおいしいレシピを紹介します。

塩ふき昆布
idea1

塩ふき昆布

家族の健康にもお財布にもうれしい!

だしを取った後の昆布にも栄養はタップリ!
おにぎりの具や料理に大活躍の塩昆布をつくりましょう。
調味料で煮込んだら、半生に乾燥させるのがポイント!

基本分量(材料)

  • だしを取った後の昆布 150g

煮込み用調味料

  • 濃口醤油:大さじ1・ 1/2
  • 米酢・きび砂糖・みりん:各小さじ1

仕上げ用調味料

  • 塩 :大さじ1
  • きび砂糖: 小さじ1

作り方

  1. だしを取った後の昆布を千切りにし、ザルにいれて手早く水で洗い、ぬめりを落とす。
  2. 昆布と[煮込み用調味料]を底の広い鍋に入れ、弱火~中火で焦げつきに注意しながら水分がなくなるまで混ぜながら加熱する。
  3. 天板の上にシワにしたオーブンペーパーを引き、100度で30分程様子を見ながら加熱する(昆布を半生状態に乾燥させる)。
  4. 冷めたら[仕上げ用調味料]をよく絡め、一晩常温におき完成。
  • 調味料で煮込んだら、半生に乾燥させるのがポイントです!
  • 塩はなるべく粒子が細かく、にがり成分が多く残っているものを選ぶようにしましょう。
    ※塩分量はお好みで調整ください
昆布のつくだ煮
idea2

昆布のつくだ煮

調理時間3分のスピードメニュー。ご飯をおかわりしちゃうほとおいしい!

だしを取った後の昆布を使って、3分でできちゃうスピードメニュー。
簡単なのにご飯がどんどんすすむおいしさ。
お酒のつまみにもぴったりです。
ゴマや山椒・しょうがなどをいれても美味です。

基本分量(材料)

  • だしを取った後の昆布 25g
  • しょうゆ 大さじ1~2
  • みりん 大さじ1~2
  • 酢 大さじ1弱
  • かつお節 適量

作り方

  1. 昆布は1~3cm角の大きさに切る。
  2. 小さめのフライパンで、しょうゆ、みりん、少量の酢を加えて、さっと炒める。
  3. 全体に調味料が行き渡ったら、かつお節を入れてからめ、出来上がり!
  • お好みで、ゴマ、やわらかく炊いた大豆、山椒などを入れてもおいしいです。
  • 酢を入れることで、昆布が 柔らかくなり、味に丸みが出ます。
昆布のふりかけ
idea3

昆布のふりかけ

炊きたてごはんにかけて召し上がれ。毎日のお弁当にも。とまらない美味しさです。

だしを取った後の昆布を乾燥して作った粉末は、ミネラル・栄養をそのまま食べられるのでヘルシーでうまみもたっぷり。
そんな昆布の粉末に、塩・ゴマ・のりなどを加えておいしいふりかけに。

基本分量(材料)

※分量は全てお好みでOK!

  • だしを取った後の昆布(乾燥させておいたもの)
  • かつお節
  • いりごま

※以下はお好みで

  • 青のり、のり
  • 七味唐辛子
  • 松の実
  • ミカンの皮の粉末 など

作り方

  1. だしをとった後の昆布は小さくハサミで切って、カラカラになるまで干しておく。
    (天火を使用すると、乾燥が早いのでおすすめです)
  2. ミキサーもしくはフードプロセッサで、乾燥した昆布を細かくする。ある程度粉末状になったら、炒ったかつお節を加えてさらに回す。
  3. 昆布とかつお節が均一に混ざったら、いりごま、青のり、塩、七味唐辛子などをお好みで加え、かきまぜてできあがり。
  • しっとりしたソフトタイプのふりかけが好きな方は、だしを取ったあとの昆布を、乾燥させずそのまま細長く切り、しょうゆ・みりん・砂糖などを入れて煮て、煮汁がなくなった段階でかつお節を入れます。その後、いりごまや七味などをお好みで加えてください。こちらもお試しを!
昆布と大豆の煮物
idea4

昆布と大豆の煮物

ストックしておいた昆布をたっぷり使って!

だしを取った後の昆布は、その後普通に煮物に使っても美味しいです。
昆布は細切りにして冷凍庫で保管しておきましょう。
ある程度溜まってきたら解凍し、大豆と一緒に煮ます。
圧力鍋・活力鍋を使うとすぐに煮えます。

基本分量(材料)

※分量は全てお好みでOK!

  • 乾燥大豆: 1カップ(140g)
  • だしを取ったあとの昆布: 100gくらい
    (昆布の量はお好みでいいですが、だしを取った後なので、新しい昆布を使う場合より多めがよいでしょう)

調味料

  • しょうゆ:大さじ3
    ※お好みで砂糖、みりんなどを入れてもOKです。

作り方

    このレシピは活力鍋を利用しています。活力鍋がない場合は圧力鍋を使っていただいてOKですが、加圧時間はお使いの圧力鍋の説明書を読んで調節してください。
  1. 大豆は前の日から水につけておく
    大豆は前の日から水につけておき、戻しておく。
    (水は豆の4倍くらいの量が適量です)
    また、冷凍庫でためておいただし昆布は、自然解凍しておきます。
  2. 鍋に大豆と昆布
    鍋に大豆と昆布を、活力鍋にそれぞれ入れて、水200cc、しょうゆ大さじ3杯を入れます(今回は減塩しょうゆを使用)。
  3. オモリがふれてから1分間で完成!(活力鍋を使用した場合。普通の圧力鍋の場合は3~5分程度)

その他のアイディア

みそ漬け昆布

ごはんと最高の組み合わせ

みそ漬け昆布

だしを取ったあとの昆布をクッキングぺーパーで水気をふき取ります。それを、お味噌に入れ、1週間程度漬け込みます。漬けあがったら、食べやすい大きさに切っていただきます。
お味噌の仕切として昆布を入れておくのもいいアイデア。味噌に昆布の香り・うまみがプラスされコクが出ます。

あめかけ昆布

おやつにピッタリ!

あめかけ昆布

だしを取ったあとの昆布(100g程度)は、3cm角に切り、2~3日かげ干しし、しっかり乾燥させます。これを、180度の油でパリっとするように揚げます。お鍋に砂糖30g(大さじ3)、水6ml(大さじ2/3)を入れて火にかけ、シロップが煮詰まったら、刻んだピーナッツかアーモンド、揚げた昆布を入れてからめます。

昆布チップス

レンジで加熱するだけ。超カンタン!

昆布チップス

だしを取ったあとの昆布を適当な大きさに切って、ハケでみりんを塗り、白ゴマを振ります。その後、レンジで様子を見ながらパリっとするまで加熱するだけで完成! パリッと感は、お好みでどうぞ。塩味は抜けているので、お好みで塩を振ってください。
超カンタンなのでちょっとしたおやつにピッタリです。