
緑溺豆腐(りょくできどうふ)
昆布はだしをとるだけでなく、いろいろな料理に使える優秀な食材。
昆布や昆布加工品を使ったアイデアレシピをどんどん紹介します!
「こんぶdeパーティ」は、昆布料理を作って食べて楽しむパーティ。「昆布大使」さんが、日本全国で開催中のホームパーティです。>> 詳細は こちら をご覧ください
そのパーティのレシピを大公開しちゃいます。
本日のメニュー |
Recipe1 昆布と大根と鶏肉の煮物
材料(4人分)
大根:1/2本、にんじん:1本、とり肉:500グラム、昆布:20センチくらい、酒:大さじ3、砂糖: 大さじ3、しょうゆ:大さじ3、ごま油:大さじ2、鶏がらスープの素:大さじ1
1. 昆布は軽く拭いて水にもどし、3センチ×15センチくらいに切り、軽く結ぶ
2. 大根は皮をむいて、縦半分に切ってから、厚さ1,2センチの半月切りにする。
3. にんじんは皮をむいて、乱切りにする。
4. 鍋にごま油を熱し、鶏肉を炒める。鶏肉の表面が白くなったら、大根とにんじんを加えてさっと炒める。大根とにんじんに油が回ったら水3.5カップを加え、鍋を強火にして、鶏がらスープの素とこんぶを加える。
5. 煮たったら、アクをとり、弱火~中火にして、落としブタをして10分煮る。酒・砂糖を加えて10分し、しょうゆを加えてさらに10分煮る。
6. 火を止めて、余熱で大根が軟らかくなれば出来上がり。
Recipe2 塩ふき昆布入りゴーヤチャンプルー
材料(4人分)
ゴーヤ:1/2本、ベーコン:2枚、卵:2個、塩ふき昆布(塩昆布):大さじ2、鶏がらスープの素:小さじ1/2、しょうゆ:小さじ1
1. ゴーヤは白い部分をスプーンで取り除き、薄い細切りにする。鍋に湯をわかし、塩ひとつまみを入れ、ゴーヤを入れて、1分下ゆでし、ざるに上げて水気を切る。
2. ベーコンは3センチの長さに切る。
3. フライパンにサラダ油を入れ、中火で熱し、ベーコンを加え炒める。ベーコンに火が少し入ったら、ゴーヤを加えて2、3分炒め、水でといた鶏がらスープの素も加え、1分炒める。
4. 溶いた卵と塩ふき昆布、しょうゆを加えて、卵がふんわりとしたら出来上がり。
Recipe3 豚肉の昆布巻き
材料(4人分)
こんぶ(乾物):30グラム、かんぴょう:10グラム、豚肉(もも薄切り):120グラム、 しょうゆ(下味用):大さじ3、酒:40ml、砂糖:大さじ4、しょうゆ:80ml、みりん:40ml、だし汁:2カップ
1. 昆布はきれいに洗い、10分~20分ほど水につけて、もどしておく。
2. 豚肉は昆布の大きさに合わせて切り、しょうゆで下味をつけておく。
3. 水気を拭いた昆布を広げ、豚肉を載せて巻き、かんぴょうで結ぶ。
4. 昆布のつけ汁、調味料を合わせて、鍋に入れ、沸騰したら昆布を入れ、落しぶたをして煮る。
5. 昆布が柔らかくなるまで10分くらい煮たら出来上がり。
Recipe4 とろろ昆布の手まり寿司
材料
すし飯:茶碗2杯分、とろろ昆布:適宜
実際のパーティの様子や参加者の感想は、「昆布大使がゆく!」のコーナーに掲載しています。
合わせてご覧下さいね